ジョン・マクレガー著
現代のカヤックの原型となった(帆走も可能な)ロブ・ロイ・カヌーの提唱者で、自身も実際にヨーロッパや中東の河川を航海し伝説の人となったジョン・マクレガーの航海記の本邦初訳(連載の第14回)
やむなくイギリスに戻った相棒のアバディーン伯爵と別れたマクレガーは、いよいよ単独行で、ロシアを除くヨーロッパで最長のドナウ川(全長2850km)の源流をめざし、ドイツとスイスの国境にある黒い森と呼ばれる山岳地帯に足を踏み入れます。
外国の山の中腹に一人でいる。夕日が荒涼としたな山岳地帯に暖かい日射しを注いでいる。風が軽やかに吹き抜け、まわりでは羊たちがメーメー鳴いている――うきうきするような喜びに満ち、心の底からわくわくしているのだが、この気持ちを伝えるには、同じような経験をしたことがない人々に言葉でどう表現したらよいのだろう?
近辺を歩きまわって、源流域を流れている小川はカヌーで下るにはまったく適していないことがわかった。それで木造建築の宿に戻って寝ることにした。洗い場は楕円形で、壁はとても薄く、深夜には周囲の騒音がすべて聞こえた。いま聞こえているのは、宿の主人の大きないびきと、まだ寝ていない使用人たちの話し声、猫のもの悲しい鳴き声やネズミがガリガリやっている音、牛の寝息、さらに馬をつないだ鎖のガチャガチャいう音だ。
ドイツでは寝台はベッドではなく「ベット」と呼ばれているが、それがいかに入念に組み立てられたものであるかは、夜になって布団にもぐりもうとしてみてはじめてわかる。寝床が適度に傾斜するように、いろんな物を上手に組み合わせて積み上げてあるのだ。そうしたものをいちいち取り出し、掘り崩していかなければならない。まず、少なくとも厚さが六十センチはあるふかふかの袋を引きはがし、ベッドカバーをめくり、それから目の覚めるような緋色の毛布をめくる。次に、巨大な枕を一つ、さらにもう一つ、おまけに、これも大きなくさび形のボルスターと呼ばれる抱き枕風のクッションを引っ張り出さなければならない。ベッドの寝る面に傾斜をつけるのなら、単に一方の側を高く持ち上げるだけですむと思うのだが、ドイツの人たちはどうしてこんな面倒なことをしてまで四十五度で斜めになって眠りたがるのだろうか?*1
人々の物腰は丁重で、地味だが丁寧な行動は、実際ずっとぼくについてまわった。だれもが気軽に「こんにちは」と声をかけてくれるし、ホテルの中でも、朝食をすませて出かけようとすると、まだ一言も発しないうちから「おはようございます」と声がかかるし、食事中の人には「十分に召し上がれ」となる。八時ごろに紅茶かコーヒー、パンとバターに蜂蜜での軽い会話がはじまり、お昼には昼食の「ランチ」、午後七時には夕食という形の食事が続く。
作法が洗練されているわけではない! ぼくが乗った馬車の御者は食事のときにぼくと一緒で、二人の世話をする給仕はそばで待機していたが、給仕の合間にタバコを吸ったりしていた。とはいえ、こうしたことはすべて、カナダやノルウェーでもよく見られる。山や森や急流があって人口の少ないところでは、どこでもそうだ。ノルウェーでもそうだったが、そういうところでは誰でも文字が読めるし、実際に何かを読んでいた。ドイツのごく普通の家では、フランスの似たような場所で一ヶ月に読まれるより多くの文字が読まれている1。
ぼくはその日は荷馬車と御者を雇ったが、その御者は、翌朝にぼくが出した最初の指示には難色を示した。ティティゼー湖に行くため、カヌーを積んだ馬車について街道からそれるように命じたからだ。ティティゼー湖は山間にあるきれいな、長さ四マイルほどの湖で、小高い森に囲まれている。御者はぶつぶつ異議を唱えていたが、その理由は表面的なものにすぎず、本人が口に出している言葉より深い理由があるのは明らかだった。事実、人々の間で長く伝えられている迷信があって、イエスを処刑したローマ帝国のポンテオ・ピラトが湖の深いところに住み着いていて、カヌーで漕ぎ出したが最後、かのピラトがそいつを水中に引きずり込むに違いないという、なんとも不吉な噂が語り継がれているらしかった2。
———————————————————————————————————-
訳注
*1: かつてのドイツでは、仰向けになって眠ると、悪魔が胸に乗ってくるという迷信があった。
眠っている人の胸に老婆がしゃがんでいる、こんなこわい絵も描かれている
『悪夢』、1781年、ヨハン・ハインリヒ・フュースリー(1741年~1825年)作 (source Wikipedia)
金縛りのようなものだろうか。それで、体を横向きにし、しかも上体をかなり高くした状態で眠る人が多かったらしい。
原注
1: 1867年当時のヨーロッパで、ドイツ語で発行された新聞の数は3241紙だった。そのうち747紙は政治新聞である。戦乱が続いているときは、ベルサイユでも印刷された
2: ピラトについての伝説は、ドイツやイタリアで流布している。イタリア南部にあるストロンボリ島は火山島だが、「ポンテオ・ピラトのせい」で、ある斜面の一角に人々が近づこうとしない場所がある。