2017-12

スポンサーリンク
スティーヴンソンの欧州カヌー紀行

スティーヴンソンの欧州カヌー紀行 (30)

オアーズ川をモイまで下るぼくらがオアーズ川でカヌーを預けた例のカーニバル氏はとんでもない食わせ物だった。出発する朝、カヌーを置いたところに向かうぼくらを追いかけてくると、料金を安くしすぎたと後悔したらしく、ぼくを脇につれていき、なんだかんだ...
スティーヴンソンの欧州カヌー紀行

スティーヴンソンの欧州カヌー紀行 (29)

狩猟のことから、話はパリと地方の一般的な比較になった。プロレタリアを自称する亭主はパリをたたえてテーブルをたたいた。「パリって何だ? パリはフランスの精髄だ。パリジャンなんてものはいない。それは諸君であり、俺であり、パリ市民すべてなんだ。パ...
スティーヴンソンの欧州カヌー紀行

スティーヴンソンの欧州カヌー紀行 (28)

オリニーで相席になった三人目は宿の女将の亭主だった。といっても、昼間は工場で働き、夕方に自分の家である宿に客としてやってくるので、厳密には宿屋の主人というわけではなかった。たえず興奮していて、ひどくやせた、頭のはげた男で、目鼻立ちははっきり...
スティーヴンソンの欧州カヌー紀行

スティーヴンソンの欧州カヌー紀行 (27)

相席になった人々ぼくらは夕食に遅れてしまったが、同じテーブルをかこんだ人々は、スパークリングワインをふるまってくれた。「これがフランス流のもてなしなんだよ。一緒に食事したら友達だってわけ」と一人がいい、他の連中も喝采した。相席になったのは三...
スティーヴンソンの欧州カヌー紀行

スティーヴンソンの欧州カヌー紀行 (26)

夕方、ぼくらは手紙を出すために、またカヌーに乗った。すずしくて快適だった。サーカスの見世物になっている動物を見るように、ぼくらについてくる何人かの腕白小僧をのぞいて、この細長い村に人影は見えなかった。大気はすみきっていて、村のどこからでも、...
スポンサーリンク