この町のどこにも他に宿屋はないようだった。町の人に道をたずねると教えてはくれるのだが、たずねていくと、そこはぼくらが侮辱された例の宿屋なのだった。ラフェール中を右往左往したが駄目で、悲しくなってしまった。シガレット号の相棒はすでにポプラの木の下で野宿すると決意し、パンでも食おうぜといった。だが、向こうの方に、城門の脇に明かりのともっている家があった。「バザン、旅館」と看板がかかっている。「マルタの十字架」という名の宿だ。ぼくらはここに泊まれることになった。
この宿は酒を飲んだりタバコを吸ったりしている予備兵で騒々しかった。だから、太鼓やラッパが鳴り響いて、誰もが帽子をとって兵舎に戻っていったときには、本当にほっとした。
バザンという宿の主人は長身で少し太っていた。話し方はおだやかで、繊細な、おとなしそうな顔をしていた。一緒にワインを飲まないかと誘ったが、主人はこの日は予備兵たちとずっと乾杯しつづけていたので、もう結構ですと答えた。自分も働きながら宿屋を営んでいるといっても、あのオリニーの自己主張の激しい旅館経営者とはまったく違うタイプの人だった。この主人もパリを愛していた。若い頃はそこで装飾画家として働いていたのだ。パリには独学する機会もあると彼は述べた。労働者階級の結婚式の参列者たちがルーブル美術館を訪れるところを描写したゾラの『居酒屋』を読んだことがある人は、一種の解毒剤として、このバザンのいうことも聞いておいたほうがよいだろう。彼は若い頃にこの美術館を楽しんだ。「あそこでは奇跡的な作品が見られるんです」と、彼はいった。「それがよい仕事につながるんですよね。心に響くというか、触発されるものがあるんです」 彼にラフェールでの暮らしはどうだと聞いてみると、「私は結婚していて」と彼は答えた。「子供もたくさんいるんです。でも正直にいうと、これは人生というものではありませんね。朝から晩まで、いい人たちだけど何も知らない大勢の人たちのお世話をしているだけですから」
夜がふけるにつれて天気が回復し、雲間から月が姿を見せた。ぼくらは戸口に座り、バザンと静かに語りあっていた。道の向かいにある詰め所では、夜になって野戦砲隊がガチャガチャ音を立てて戻ってきたり、マント姿の騎兵が巡回に出たりして、そのたびに衛兵が整列するのだった。しばらくしてバザン夫人が家から出てきた。一日の仕事で疲れているようだった。彼女は夫に寄り添い、頭を彼の胸に預けた。夫は妻に腕をまわし、肩をやさしくたたいた。バザンのいうように、彼は確かに結婚しているのだった。夫婦であっても、こんな風に自分は結婚しているといえる人は決して多くはないのだ!
バザン夫妻がぼくらのためにどんなにつくしてくれたか、彼ら自身は気がついていなかった。ぼくらはローソク代や飲食費にベッド代は請求されたが、この夫との心地よい会話の代金は含まれていなかったし、彼らのすばらしい結婚生活を垣間見させてくれたことも料金に含まれていなかった。さらに請求されなかったことがもう一つある。彼らはぼくらに礼儀正しく接してくれたが、それがぼくらを本当に元気づけたということだ。ぼくらは思いやりを欲していた。侮辱されたという思いはまだ心に強く残っていたし、夫妻のぼくらに対する扱いは、ぼくらの社会的地位を回復してくれたように思えたのだった。
人生で自分に与えられたことに対して、ぼくら自身がきちんと報いているかといえば、そういうことはほとんどない! ぼくらは財布を取り出していろいろなものに支払をしているが、こういうもてなしの心に報酬を支払うことはないからだ。だが、感謝する心というものは、受けたもてなしに負けないくらいよいものを相手に与えていると、ぼくは思いたい。おそらく、バザン夫妻はぼくが彼らにどれほど好意を持っていたか、わかっていただろう。ぼくがぼくなりのやり方で感謝したことで、彼らもいくぶんかは癒やされたのではないだろうか?