スナーク号の航海(62) - ジャック・ロンドン著

まず最初に気づいたのは、ベッドが斜めになったということだ。訪問客達は柔らかいマットを抱えてどこかへ行ってしまった。タイハイイとビハウラも同じように姿を消した。家は大きなワンルームのような状態になったが、それがぼくらに丸ごと提供され、家の主人達はどこか他の場所に寝に行ってしまった。つまり、この城がぼくらのために提供されたのだ。ここで言いたいのは、ぼくは世界のいろんな場所でいろんな人々から歓待された経験があるが、このタハア島の褐色の肌のカップルから受けた歓待に匹敵するものはなかった。なんでもほめると提供してくれるということや見返りを求めない気風とか、気前がいいとかを言っているのではない。そうではなくて、礼儀正しさだったり、思慮深さだったり、分別だったりという、相手を理解した上で示される心からの共感ということを言っているのだ。彼らは自分たちの道徳に従って義務としてやったのではなく、ぼくらがしてほしいと思っていることを理解した上で、それを行ってくれたのだ。しかも、その判断は当たっていた。出会って数日のうちに彼らが考えてやってくれた、こまごまとした多くのことをいちいち数え上げることはできないが、ぼくがこれまでに受けたもてなしや歓待はどれも、この二人のもてなしや歓待ほどではなかったし、それに匹敵するものでもなかった、とだけ言わせてもらえば十分だ。最もすばらしいと思えるのは、そうしたことが訓練されて身についたものではなく、複雑な社会の理想によるのでもなく、心からほとばしりでた飾り気のない自然な発露によるものだったということなのだ。

翌朝、ぼくら――つまりタイハイイ、チャーミアンとぼくは棺桶の形をしたカヌーで釣りに行った。このときは例の巨大な帆は持っていかなかった。この小さな舟で帆走と釣りを同時にはできないからだ。数マイル離れた、岩礁の内側にある海峡の深さ二十尋(ヒロ)ほどのところで、タイハイイは針に餌をつけた。餌はタコの切り身で、錘は石だ。タコはまだ生きていて、カヌーの底でくねくね動いている。投入した釣り糸は九本で、それぞれの釣り糸の端には竹の浮きがつけてあり、海面に浮かんでいる。魚がかかると、竹の一端が海中に引きづりこまれるが、当然のことながら竹は縦になって反対側が空中に突き出して、ピクピク動いたりはげしく揺れたりして、ぼくらに早く引き上げるよう促すのだ。竹の浮きが次々に合図を送ってくるので、パドルで漕ぎつつ、そのたびに歓声やら叫び声をあげて大急ぎで引き上げると、長さ二フィートから三フィートのきらきらと輝く見事な獲物が深いところから上がってきた。

東の方にあやしげな雨雲が立ち上り、貿易風帯の明るい空を着実にこちらに迫ってくる。ぼくらは家のあるところから三マイルほど風下側にいた。最初の突風が吹き、白波が立った。やがて雨も降りはじめた。熱帯特有のスコールで、空のあちらこちらに青空が見えているが、雨雲の下になると、いきなり土砂降りになった。チャーミアンは水着を着ていたが、ぼくはパジャマ姿だったし、タイハイイは腰巻きだけだった。浜ではビハウラが待っていて、母親が泥遊びしていたおてんばな幼い娘に対するように、チャーミアンを家の中に連れて行った。

服を着替えていると、カイカイを調理している乾いた煙が静かに立ち上ってきた。カイカイというのは「食べ物」とか「食べる」という意味のポリネシア語で、太平洋の広大な地域で幅広く使われているが、これがむしろ語源に近い形だろう。マルケサス諸島やラロトンガ、マナヒキ、ニウエ、ファカアフォ、トンガ、ニュージーランド、ヴァテではカイと言っていた。タヒチでは「食べる」はアムに変化し、ハワイやサモアではアイに、バウではカナに、ニウアではカイナに、ノンゴネではカカに、ニューカレドニアではキに変化していた。とはいえ、発音や表記が異なっていても、雨に濡れながらずっとパドルを漕いできた身には、この言葉の響きはここちよい。ぼくらはまたも上座に座らされてごちそう責めになり、キリンやラクダのイメージと違ってしまったことを悔いた。

スナーク号に戻ろうと準備していると、東の空がまたも暗くなり、別のスコールが襲ってきた。だが、今度は雨が少なくて風だけだった。何時間もうなりをあげてヤシの林を吹きすさび、もろい竹の住居を引きちぎり、吹き倒し、揺さぶっていった。外洋に面した岩礁では大海のうねりが押し寄せるたびに雷鳴のような轟音が響いた。砂州の内側の礁湖は保護されているのだが、白波が立ち、ハイハイイの腕を持ってしても、細いカヌーで進むことはできなかった。

スコールは日没までには通り過ぎたが、カヌーで戻るにはまだ波が高かった。それで、ぼくはタイハイイにライアテアまでカッターを出してくれる人を見つけてもらった。運賃は計二ドルと一チリ。チリは米国の通貨で九十セントに相当する。タイハイイとビハウラが大急ぎで用意した贈り物を運ぶのに村人の半数が必要だった。籠に入れた鶏、下ごしらえして緑の葉で包んだ魚、見事な金色のバナナの房、オレンジとライム、アリゲーターピア(バターフルーツとも呼ばれるアボカド)がこぼれんばかりに詰め込まれている葉で編んだ籠、ヤムイモ、タロイモ、ココナツの入った巨大な籠、最後に大量の木の枝や幹――これはスナーク号で使う薪用だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です