スナーク号の航海(1)  ジャック・ロンドン著

スナーク号の航海
The Cruise of the Snark

ジャック・ロンドン著
Jack London

明瀬和弘訳

Dover edition, first published in 2000
底本:1919年に刊行されたMacmillan版の完全復刻版であるDover版(2000年)

チャーミアンに捧ぐ

入港時も出港時も、航海中も
昼夜をわかたず舵を握り、
非常時には舵を離さず、
二年間の航海を終えると涙した
スナーク号の航海士

「君は外洋に吹きすさぶ風の音を聞いた
そして、大海原にたたきつける雨音も
その歌を聴いた――なんと長く! なんと長く続いたことか!
また出かけようぜ!」

第一章

まえがき

  そもそもは、グレン・エレンのプールで始まったのだ。泳ぐ合間に、水から出て砂の上にねそべり、肌にあたたかな大気を呼吸させ日光をあびるというのが、ぼくらの習慣だった。ロスコーはヨット乗りだった。ぼくにも多少は船の経験があった。となれば、船について語り合うのは必然だ。小型艇や小型艇の耐航性について論じ、スローカム船長やスプレー号での彼の三年間の航海について話し合ったものだ。

ぼくらは長さが四十フィート(約十二メートル)の小さな船で世界を周航するのもこわくないと言い張った。さらに、やってみたいよなとも言い合った。結局、これ以上にやりたいことは、この世にないという話になった。

「やろうぜ」と、ぼくらは言った……冗談半分にだ。
それから、ぼくはそっとチャーミアンに、本気かと聞いたのだが、最高じゃないの、という返事が戻ってきた。

次にプール脇で砂に寝そべって肌を焼いているとき、ぼくは「やろうぜ」とロスコーに言った。

ぼくは本気だったし、彼もそうだった。というのも、やつの返事は「出発はいつにする?」だったからだ。

ぼくは牧場に家を建てているところだったし、果樹園やぶどう園も作るつもりだった。生け垣も植栽しなければならないし、やるべきことは山ほどあった。だから、四、五年のうちには出発しようと思っていたのだが、それ以来、この冒険のことが頭から離れなくなってしまった。どうして、すぐに出発しないのか? ぼくらはもう若くはない。ぼくらがいない間、果樹園やぶどう園や生け垣はそのまま育つにまかせておけばいい。戻ってきてからやっても十分だし、家を建てるまでの間は納屋に住んだっていいわけだ。

というわけで、この航海は本決まりになり、スナーク号の建造を開始した。スナーク号と命名したのは、他に思いつかなかったからだ――この名前にはどこか謎めいたところがあると思ってくれる人のために、ここで正直に言っておく。

友人たちは、ぼくらがなぜそんな航海をするのか理解できないでいる。連中は身震いし、なげき、手を振り上げる。ぼくらにとってはそれが自然なのだということを連中に説明しても無駄だった。ぼくらにとって、乾いた大地の上でじっとしているより小さな船で海に出て行く方が簡単なのだ。連中にとっては、小さな船で海に出るくらいなら乾いた大地の上にじっとしていた方が楽なように。こういう精神状態は、自我が強すぎるためだ。自分自身の価値観から距離をおいてみることができない。自分にとって一番抵抗のないことが必ずしも他の連中すべてにとっても抵抗が少ないわけじゃない、とわかるほどには自我を捨てられないのだ。連中には連中に見あった欲望や好き嫌いの基準があり、その基準で自分以外の者すべての欲望や好き嫌いを判断する。これは不公平だ。ぼくは連中にそう言った。しかし、連中は自分の自我に固執し、ぼくの言うことに耳を傾けてくれはしない。連中はぼくのことを頭がいかれていると思っている。お返しに、ぼくは連中を哀れんいる。ぼくにとっては、いつものことだ。だれだって、自分と意見が違う者の考え方はどこかおかしいと思いこみがちじゃないか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です