ぼくらがカヌーを一晩預けることになった人については、ここではカーニバルと呼ぶことにする。正確な名前をよく聞きとれなかったし、そう褒めている内容でもないので、その人にとってもその方がよいかもしれない。その日、ぼくらがぶらぶら歩いてその人の屋敷まで行ってみると、カヌーを食い入るように眺めている一団がいた。一人は川の知識が豊富な大男の紳士で、教え魔の人だった。黒いコートを着たとてもおしゃれな若い紳士もいて、英語が少ししゃべれたので、すぐにオックスフォードとケンブリッジのボート競走の話をしたがった。若くてきれいな十五から二十歳くらいの娘三人と、シャツ姿の老紳士もいた。老人には歯がなく、きつい訛りがあった。オリニーの典型的な人たちだったと思う。
シガレット号の相棒は馬車置き場で、索具の面倒な調整みたいなことをやっていた。それで、ぼくが一人でその人々の相手をするはめになった。すると、事実はどうあれ、ぼくは英雄に祭り上げられてしまった。航海で怖い目にあったことを話すと、娘たちはおおげさに体をふるわせた。そういう反応はもっと聞きたいということだろうと思ったので、さりげなく川に落ちた顛末を口にすると、ちょっとしたパニックを引き起こした。シェイクスピアのオセロさながらだ。ただし、妻のデスデモーナが三人もいて、共感を寄せている元老院議員たる父親もその背後に何人かいるという状態だ。ぼくらのカヌーがこれほどほめちぎられたことはなかった。しかもほめかたがとても洗練されていた。
「バイオリンみたい」と、娘の一人がうっとりしていった。
「ありがとうございます、お嬢さん」とぼくはいった。「棺桶みたいだっていった人もいたので、よけいにうれしいです」
「まあ! でも、ほんとにバイオリンみたい。仕上げもバイオリンみたいだし」と彼女はつづけた。
「バイオリンのようにピカピカだ」と、元老院議員の一人がつけ加える。
「あとは弦を張るだけ」と、別の男がいった。「で、ポロン、ポロンとね」とバイオリンの音色を口まねした。
これは洗練された、ちょっとした拍手喝采ということではないだろうか? フランス人はどこで、こんなすてきな会話の秘訣を覚えてくるの、ぼくにはわからない。秘訣といっても、心から喜ばせようという気持ちだけなのだろうか? フランスでは物事についてうまい表現を口にしたからといって、それで馬鹿にされることはない。ところが、ぼくらのイギリスときたら、本に書いてあるような言い方をすると、冷笑が返ってきてしまう。
シャツを着た老紳士は馬車置き場にそっと入り、シガレット号の相棒に、自分はあの三人の娘の父親で、子供がもう四人いると唐突にいった。フランス人にしては子だくさんだ。
「とてもお幸せですね」と、シガレット号の相棒が丁重に応じた。
老紳士は明らかに満足したらしく、またそっと出て行った。
ぼくらは皆、とても仲良くなった。娘たちは、翌日さしつかえなければ、ぼくらと一緒に出かけたいとさえいってくれた! 冗談ではなく、全員がぼくらが出発する時間を知りたがった。足場の悪いところでカヌーに乗りこむ際には、仲良くなったとはいえ、その様子を人に見られるのはあまり好ましいことではない。それで、昼までは出発しませんよといったが、内心では、遅くとも十時には出発しようと思っていた。