ノウハウ 国際VHF無線機の運用手順と関連情報 船舶での非常時の連絡に有効な国際VHFについて、利用可能なチャンネルと具体的な手順を A4 用紙 2 枚に整理した「国際VHFの運用手順」(pdfファイル)をダウンロードできるようにしました。もちろん無料です(欧米ではこうしたカードが普通に... 2025.05.10 ノウハウ
ノウハウ 航海の安全を確保するツールとしてのAISと便利な使い方 AISとは、船舶の自動識別装置(Automatic Identification System)のことです。これを搭載している船は、地図上に自動的に表示されるので、自艇のいる海域にどんな船がどれくらいいるのか、どういう位置関係にあるのか、す... 2025.04.25 ノウハウ
ノウハウ 安全備品としての国際VHF無線機の使い方と具体的な手順(日本語と英語) 小型船舶で緊急時の法定備品として指定されている信号紅炎(非常事態を知らせる発煙装置)(1個)が携帯やスマホで代用できることは、プレジャーボートに乗っている人はよくご存じでしょう。スマホはGPSで現在地もわかるし、海図を表示させてナビゲーショ... 2025.04.11 ノウハウ
ノウハウ 小型船舶の灯火の使い方と見分け方 海の上では、陸上と交通のルールが違っているのは当然ですが、目には見えないものの航路という名の道はあります。海に出るときに知っておくべき最低限のルールの後半。今回は灯火です。夜間航海するときに灯火は必須ですが、帆走中のヨットが夜にマストの全周... 2025.03.27 ノウハウ
ノウハウ 海上の交通ルールと、黒色形象物/音響信号の使い方 海の上では、陸上と交通のルールが違っているのは当然ですが、目には見えないものの航路という名の道はあります。海上で起きる事故は「決められたルールをちゃんと守っていなかった」ことが原因のことが多く、そのあたりの事情は交通事故と同じですね。船舶の... 2025.03.20 ノウハウ
ノウハウ ヨット乗りが航海に持参すべき25の必需品 ヨットや帆船、ボートやカヌーに乗る場合、船の装備品とは別に、万一に備えて自分で用意していた方がよいものがあります。“25 things every sailor needs” (船乗り必携の25の品物)からご紹介しましょう。これはランス・ゲ... 2025.03.15 ノウハウ
ノウハウ 帆船やヨットで必須のロープワーク10選 (2/2) 帆船やヨットは大小様々なロープにあふれています。代表的な結び方をマスターしておきましょう。同じ用途で何種類も結び方があります。また、同じ名前なのに、微妙に違っている場合もあります。うろおぼえの知識の数を増やすより、応用のきく少数の結び方をし... 2025.02.27 ノウハウ
ノウハウ 国によって異なる海上標識(浮標)を正確に理解しておきましょう 日本やイギリスでは車は左側通行ですが、アメリカは逆ですよね。海外でレンタカーを借りる際に最も注意すべき点です。右折、左折、合流すべてが国内とは反対になるので、気が抜けません。事故にならないまでも、「うっかり」「つい」で肝を冷やした方がいらっ... 2025.02.18 ノウハウ
ノウハウ 帆船やヨットで必須のロープワーク10選 (1/2) 帆船やヨットは大小さまざまなロープにあふれています。代表的な結び方をマスターしておきましょう。同じ用途で何種類も結び方があります。また、同じ名前なのに、微妙に違っている場合もあります。うろおぼえの知識の数を増やすより、応用のきく少数の結び方... 2025.02.14 ノウハウ
ノウハウ 『六分儀と天文航法入門』が出版されました 『六分儀と天文航法入門』デジタルの時代だからこそアナログがおもしろい!海洋冒険文庫 編著ISBN 978-4-908086-18-2アマゾン・キンドルで先行発売しましたが、オンデマンドによる紙の本もまもなくご利用いただけます。海洋冒険文庫で... 2023.07.10 ノウハウ天測航法