航海の安全を確保するツールとしてのAISと便利な使い方

AISとは、船舶の自動識別装置(Automatic Identification System)のことです。

これを搭載している船は、地図上に自動的に表示されるので、自艇のいる海域にどんな船がどれくらいいるのか、どういう位置関係にあるのか、すぐにわかります。

これは船の安全な航行にも役立つと同時に、気になる豪華客船が今どこにいるのか、とか、世界一周中のヨットの現在位置を知る、ということにも使えます。

船舶の位置を示した地図を見るだけなら、特別な機材を使わなくても、パソコンやスマホのアプリで簡単に表示可能です。どんなものか、実際に見た方が早いでしょう。

ここで示している例は Marine Traffic というサイト で、日本付近を航行する船舶を示しています(2022年12月)。

東京湾~相模湾付近はこうなっています。

東京湾の出入口付近にズームインすると、こんな感じ。

気になる船があったら、その船の矢印をクリックしましょう。たとえば、中央やや上の赤い矢印をクリックしてみます。
次の図のように、船名、速度、進行方向などがポップアップで表示されます。

また、その船の詳細も(登録されていれば写真を含めて)知ることができます。

もちろん、船名から位置を検索することもできます。
日本を代表する豪華客船・日本丸が現在どこにいるのか、調べてみると、こんな風に港に停泊中でした。

上記はすべてパソコンで表示させたAISの船舶データです。

エリアは日本やアジアに限りません。欧米やアフリカなど、世界中の海を表示できます。船も世界中の船舶が対象です。

スマホのアプリでも、エリアを選んで、自由に拡大縮小ができます。

※AISで検索すれば アプリも何種類か出てきます。

では、もう少し具体的に見ていきましょう。

客船かタンカーか、プレジャーボートかなど、どういう船かは色分けされています。
動いている船は、矢印で示され、動いていない船は●で示されます。

AISについては、旅客船や一定の大きさを超える船には搭載義務があります。

日本では、海上人命安全(SOLAS)条約に基づき、「国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律」という長い名前の法律で、すべての旅客船と総トン数500トン以上の船舶(国際航海に従事する船舶は300トン以上)にAISの搭載が義務づけられています。

プレジャーボートに搭載義務はありませんが、その利便性から、日本一周など、ロングクルージングをしているヨットなどでも、AISを搭載した艇が増えているようです。

利便性というのは、たとえば、海の上は沿岸でもスマホが通じないことがよくありますが、スマホが圏外でも、自宅にいる家族には船が今どのあたりにいるのか、どの方角に向かっているか一目瞭然なので、安否確認ツールにもなっています。

海上保安庁のAISについて説明したサイト