現代語訳『海のロマンス』128:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第128回)

ペトロポリス行

電車でプライア・フホルモサという停車場に行く。
案内してくれるのは、公使館の書記生の大谷さんである。

四月二十二日、左舷直員*はペトロポリス日本公使館**に招待される、とある。そのプログラムをこうやって実現しつつあるところなのだった。

* 左舷直員  大成丸の生徒は、航海中、見張り当番に関して、右舷担当と左舷担当に二分されていた。
** ペトロポリス  リオ北東の山間部にある避暑地としても人気の古都。
当時、日本を含む外国公館の多くが集中していた。

RiodeJaneiro Municip Petropolis

左下隅がリオデジャネイロのあるグアナバラ湾

白い檳榔樹(ロイヤルパーム)の花が悠揚(ゆうよう)と雫(しずく)するマンゴの運河を渡ったぼくらの電車が、景気よく停車場の構内にすべるように入って、ピタリとペトロポリス行きの汽車と相対するプラットホームの片側についたのはなかなか気の利いた処置であったが、停車場そのものは、一国の首都とブラジル国一の別荘地とを連絡する門戸としては、あまりに心細いものであった。

木目がささくれだったプラットホームのつきるところに、粗末な荒削りの急造の建物がチョコナンと立っている。真ん中に申し訳程度の事務所があって、その隣の Buffet (ビュッフェ)兼新聞総覧所には、婆さんが青や赤など、いろいろの酒を売っていたのは、ちょっと奇妙に思われた。

涼しそうな籐椅子に身をもたせて、精水濾器(フィルター)の鎖が汽車の振動につれて瀬戸物にさわる音を聞いていると、隣の車両から景気のよい笑い声がさかんに洩れてくる。行ってみると、大谷さんが例の怪気炎(かいきえん)をさかんに燃やしている。

各列強のブラジル国内における利権樹立の競争から、イタリア人は現在百五十万人もいて、農業一切を独占しているとか、サンパウロの珈琲(コーヒー)の話から、植民の模様、一九一二年十二月三十一日にイタリア国王室は勅令をもって自国民のおびただしい数にのぼる自発的な移民を禁止する必要をすら認めたほどの勢いでイタリア人が移住してきているとか、話はそれからそれへと飛んで、カリフォルニアの土地所有権問題から霞ヶ関の外交方針の棚卸(たなおろ)しに及んだとき、汽車はアシやヨシの生い茂る草原帯に入った。

すると、このくらいの土地は時価一町五円から十円くらいのものだとか、東京シンジケート*は先年、移民輸入の斡旋(あっせん)に対する報酬として、五万町からの肥沃(ひよく)な土地をうまうまとただで貰ったとか、しきりとしゃべっているうちに、汽車はやがてオルト・ダーセラというセラ・ダ・エスツレラ山中の一小駅に着いた。

* 東京シンジケート  米国留学経験を持つ青柳郁太郎(一八六七年~一九四三年)が設立した、ブラジル移民を推進するための企業組合。
本文に記載された内容は、大成丸が世界周航に出発する直前の一九一二年三月、サンパウロ州政府と東京シンジケート間で、五万ヘクタールの州有地を無償提供する契約が締結されたばかりのことを指し、当時の最新ニュースでもあった。
この翌年、ブラジル移民事業はブラジル拓殖株式会社に引き継がれる。
まず土地を確保したことで、移民になればお金がなくても農地が持てるという夢の実現が可能となり、これをきっかけに日本人のブラジル移民事業が発展していくことになる。 続きを読む