現代語訳『海のロマンス』135:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第135回)
大成丸の世界周航が行われていた当時、ブラジルへの移民は日本においても世界においても最も注目を集める出来事の一つであったため、この航海記でも現地からの報告がもうしばらく続きます。
来年(2021年)一月から、オーストラリア経由で帰国の途に就く航海がはじまります。

三、各国からの移民の状況

ブラジルの移民には、自由移民と契約移民との二種がある。その名のごとく、後者は共和国または州との契約の下に行われるものであるが、前者はプロパガンダ(カトリック)教徒*に対する奨励を受けて欧州から入国し、過去の統計において最も多数を占めている。一九〇八年にこの種の移民で成功者として帰国した者がリオ州に四万六千人、サンパウロ州で四万人もあった。

* プロパガンダ  現在は特定の主義主張の宣伝戦略活動の意味で使われるが、カトリックの布教宣伝機関がプロパガンダ(布教聖省)という名称であったことから、カトリック教徒を指す言葉として使われた。
その後、特定の思想や信条を宣伝・勧誘すること自体をプロパガンダと呼ぶようになった。

一九一〇年に入国した欧州移民は総計八万八千六百人である。そのうちの四分の一はイギリス船で、五分の一はフランス船。各一割八分はドイツおよびイタリアの船で、一割五分はブラジル船で渡航した。

これを見ると、その国の南米に対する海運業の状況がわかる。しかして、六万二千人の自由移民の三分の一は家族をなすもので、二万六千人の契約移民の六割は家族同伴である。これは、日本からの移民関係者にとって大いに参考となるだろう(今後の移民は家族同伴で、事実上、永住する決心を要することになる)。さらに、八万八千人のうちの約四割は大工であることも、また別の意味で興味深い現象である。いかに高い工賃(大工一日の報酬は三円ないし六円)に苦しめられているブラジル人が外国からの大工の供給を切望しているかを物語っている 続きを読む