現代語訳『海のロマンス』103:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第103回)

セントヘレナへの決別

セントヘレナは、三月二十日の朝十時に出帆した。

あまりにも風向が見事だったので、文字どおり帆で出るという予定であった。ところが、いわゆる月に叢雲(むらくも)、花に風、「帆船に軍艦」といえばいえるわけで、あいにく当時、石炭積み込みのため練習船の風下に碇泊(ていはく)しておった英国軍艦ヒヤシンス号のお尻がだんだんと出張ってきて、あわよくば鞘当(さやあ)てでもしかねまじき形成となったので、にわかに変更して、平常(いつも)の通り機走で出てしまった。 続きを読む

現代語訳『海のロマンス』97:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第97回)

ナポレオンの墓

稲妻のようにジグザグに覇王樹(サボテン)の谷を迂回(うかい)し、屈曲した角石(かどいし)だらけの路は、今日を晴れの日だと清浄(きよ)げに身なりを整えた色黒き案内の好々爺(こうこうや)の指さす杖の先にかすんでいる。混然として白い路と青い峰との溶けあうあたりには、ふわふわと巻雲の浮いているのが見える。 続きを読む

現代語訳『海のロマンス』96:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第96回)

怖ろしい大波(ローラー)

どこにもいろいろの名物はあるが、セントヘレナの名物となっている巨大波のローラーは実に怖ろしい。無風のとき何らの危険な前兆も予知できない状況で、間髪をいれず殺到してくる津波のことだ。

毎年、二月と十月にこのジェームズタウンに停泊する船は、きまって輪転性の、波長に比して振幅がすばらしく大きい長濤(スウェル)の襲来を実際に体験する。ことに、空はうららかで海は穏やかな、いわゆる天気晴朗(てんきせいろう)のときを選んで奇襲してくるから始末が悪い。だから、うかうかと油断してのんきにかまえていようものなら、それこそ大変である。知らぬ間に錨を引きずられて梅ケ香丸(うめがかまる)の二の舞*を演じないともかぎらない。セントヘレナの海浜の底質は花崗岩(みかげいし)で、錨爪(いかりづめ)のかきが悪いのだ。練習船の停泊は三月でいくぶんか危険な時期をそれていたが、どうしてまだまだ油断ができない。そこでエンジンは絶えずスチームを上げており、錨鎖(ケーブル)に注意し、錨の位置(ベヤリング)の変化に注意するなど、警戒おさおさ怠りなかった。

* 梅ケ香丸(うめがかまる): 練習船・大成丸が世界周航に出発して約二カ月後の一九一二年九月二十三日、門司港沖で停泊中、荒天のため舷窓から浸水して沈没した。新造船として進水してわずか三年目のことだった。

その長濤(スウェル)の方向は十一月より二月までは北東―北―北西で、五月より十月までは南西―西―北西である。

原因については、あるいは島の北西に短期間の強風(ゲイル)が吹いているからだとか、島の北東に低気圧(サイクロン)が生ずるからだとか、周期的に地滑りによる地震が海底に起こるからだとか、学説まちまちで一定しない。これが普通の年であれば桟橋(さんばし)や道路を洗われて陸上との交通が途絶(とぜつ)するくらいですむけれど、海神のネプチューンやトリトン*の腹の虫の居所が悪いことになると、それこそ惨憺(さんたん)たる光景となる。一八二七年七月のやつを除(のぞ)けば、一八二八年、一八四六年、一九〇二年の三回とも二月にやって来ている。そのうちで最も有名な一八四六年のローラーについて書いてみよう。

* ネプチューンはローマ神話の海神で、ギリシャ神話ではポセイドン。トリトンはポセイドンの息子。

二月十六日、十七日はきわめて息苦しく、温度は危険なほどいきなり急上昇し、夜中にはときどきスコールが来て磯浪(サーフ)はますます高く強く砕(くだ)け、ついに十八日には、海神の激怒はその絶頂に達して堤防は破れ、クレーンは飛び、倉庫はさらわれ、人畜は死傷し、埠頭(はとば)は影も形もない惨状(さんじょう)を呈した。停泊の船は一八艘(そう)のうち一三艘まで転覆(てんぷく)したり沈没したりして、苦しみに泣き叫ぶ阿鼻叫喚(あびきょうかん)の世界が海にも陸(おか)にも一時的に生じてしまった。無風(カーム)の津波であるから、帆船は風を利用して沖合はるかに難を避けることができなんだのがそもそのもの原因であった。当時、その修羅場(しゅらば)を目撃して描写(スケッチ)した郵便局長トーマス・ブルースの絵を見ると、多くのあわれな帆船が海に踊るイルカのようにもんどり打って、波の谷に沈んでいく様子がきわめてグロテスクに描かれてあった。

トーマス・ブレースの描いたローラー到来時の様子( “The Rollers of 1846” )

こちらは一部を拡大したもの

取り残された孤島

一五一三年にポルトガルの貴族が遠島(えんとう)を申しつけられて以来、世界に二つとない島流しの適所となったセントヘレナは「南緯一五度一五分、西経五度四十六分」の位置にあり、アフリカ大陸から西へ千二百海里、南米大陸から東へ千八百海里の、どこまでも青くて広い南大西洋中の一孤島である。大きさは南北に十里、東西に六里四分の三の長さで、面積は四十七平方マイルだという*。

* セントヘレナ島: 面積はメートル法に換算すると約122平方キロメートル。
日本でいえば伊豆大島よりやや大きく、瀬戸内海の小豆島(しょうどしま)よりやや小さい。

中央にあるダイアナ峰(ピーク)を中心に、いくつかの狭い急峻(きゅうしゅん)な谷(バレイ)が四方に滑り落ちて、あるところ(東西二つの側)では急な断崖(だんがい)絶壁(ぜっぺき)となり、あるところ(南北二つの側)では比較的に緩慢な斜面を形成し、かろうじて停泊地となる入江(北のジェームズタウン、南のサンデイ湾)を抱(だ)いている方には、ロングウッドのような高くて乾燥した場所がある。これがセントヘレナの地勢である。そして、この谷といわず丘といわず高原といわず、いたるところ、何々(なになに)砲台(バッテリー)、何々(なになに)砲座の名のついた物騒(ぶっそう)な跡が、突っついて壊(こわ)したハチの巣のように散在している。

ロングウッドは別として、一般の気候は想像したほど悪性のものではないらしい。もちろん、夏は厳しい暑さであるが、それでも(華氏)七十五度から八十五度*である。降雨はなかなか潤沢で一年平均三十五インチ(九百ミリ弱)の雨量があるという。風は北西から南西の地方風が感じられることもあるが、地理的位置から多くは南東の貿易風に吹きさらされている。

* 華氏(かし)七十五度から八十五度: 摂氏(せっし)に換算すると23度~30度。

同島の貿易は、これを歴史的、人文的、地理的などいろいろの方面から見て、その栄枯盛衰には三つの要因がある。一八六九年のスエズ運河の開通は、わざわざ喜望峰をめぐって行われていた、従来の対東洋貿易に激(げきじん)甚なる革命を与え、南大西洋から多くの船影を奪い去ってしまった。結果として、一時は帆柱が林立し、「泊まりはいつも春景色だった」 ジェームズタウンの賑(にぎ)わいは短期間で消滅してしまった。これが第一の要因である。

一八〇三年に、かのフルトンが世界最初の外輪汽船をハドソン河に浮かべて以来、帆船の権威はゼロとなった。便利という二字は気概(きがい)とか風流を解するとか、神秘とかロマンスとかいうのんきな気分をすべて海の上から追いやってしまった。広大無辺(こうだいむへん)の大洋を横切る船は、わざわざ航路を曲げてまで、この小さくて、たいして役にも立たない小島に寄港するという不便利は避けるようになった。これが第二の要因である。

長い航海をする船乗りにとって、最も怖ろしかったものは青い新鮮な食物の欠乏であった。壊血病(かいけつびょう)の横行(おうこう)であった。ところが「青物屋の天才」が乾燥野菜と缶詰肉などを発明して以来、船乗りはもはや長い航海をこわがるものではなくなった。セントヘレナへ寄港して積みこみをしなくても南大西洋を航海できることとなった。これが第三の要因である。これら三つの要因が現実に裏づけされると、セントヘレナはあわれにも秋になって捨てられた扇(おうぎ)の悲哀(ひあい)をかこつ身となった。

セントヘレナは現在、英王室の植民地である。総督の下にあって重要な政務に参加し、行政組織としては協議に参加できる四人の評議員がいる。その中の一人は駐屯兵(ちゅうとんへい)の指揮をとり、総督不在のとき、これに代わる者である。島で命令を布告(ふこく)する全権はすべて総督の手中にあって、それとは別に立法部といったものはないが、評議員会は本国の王様の勅令の下に議会を設立する権利を保留している。現時点の総督はキャプテン・コルドーという人だそうだ。総督邸はジェームズタウンの南西三マイルばかりのプランテーションにあって、花崗岩(みかげいし)の二階づくりで、本島一の建物である。

飲料水は非常に潤沢で、清冽な泉が計四十カ所もある。その上で、この泉のない唯一のロングウッドをわざわざナポレオンの適所に選んだのは、英人の意地の悪さを極めて露骨に示しているといってよかろう。

灯火は全島みな、パラフィン・ランプかまたはロウソクである。ひとりジェームズタウンの素封家(そほうか)で有力者たるジャックソン商店のみは、自家用の機関とダイナモとを動かして電灯をつけている。

セントヘレナの花は音に名高きもので、その種類の多さと色彩と芳香とは、やさしく旅人の胸に迫るものがある。アラム・リリーやベコニア、ペチュニア、ゼラニウムの豊かな色彩、カメリアやクチナシ、アオイの姿の優美さ。そうした花々がごつごつした岩だらけの離れ島に静かに咲き出でて、浮世(うきよ)の栄枯盛衰(えいこせいすい)をよそに、もの言わぬ島守りのゆかしき心意気を示すと言わんばかりだ。

教育機関としては小学校が八つ(生徒六三九人)と洋裁(レイス)学校が一つある。寺院にはジェームズタウンにセントジェームズ派とセントジョン派が二つ、島の東区にセントマシュー派が一つ、東区にセントポール派が一つある。

人種はオランダ、ポルトガルの移住民と、ズールー等の南アフリカ原住民を奴隷的に輸入したものとの混血が大部分を占めて、英国人は極めて少ない。

同島には海軍の貯炭所(ちょたんじょ)があって、軍艦は一年に二回の割合で入港するので、現に練習船・大成丸が碇泊(ていはく)していた間もヒヤシンスという名前だけはすこぶる優美な巡洋艦(実は古い汚い船で、この航海で服役期間が満了すると水兵は言っておった)が碇泊(ていはく)していた。その他、英国のユニオン・キャッスル・ラインの船が三週間に一回寄港する。一九〇九年、入港船舶総トン数は一五九、七六六トンで、うち外国船はわずかに八三四トン、他はみな英国船であるが、今年は大成丸*入港のため外国船入港トン数の相場を狂わせるだろうと大笑いであった。

* 大成丸(初代): 2224トン。

[ 戻る ] [ 次へ ]

現代語訳『海のロマンス』94:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第94回)

セントヘレナを奪取する方法

「……なあにわけはないさ。この島を奪取(と)るにはね……」
ちょっと驚かされる。
こいつ、なめてるなと、さっそく眉(まゆ)に唾(つば)をつける。
「……二つの急所がある。一つは南側のサンデイ湾から上陸し、その他はシューダー岬(ポイント)の裏手からこっそり失敬するのさ……」
Town of St James, Island of St Helena (1794)
海から見たセントヘレナ島のジェームズタウン(作者不詳、1794年)

十八ポンド砲*を二、三門、十二ポンド砲を数門、野ざらしに押し据(す)えた旧式の後装砲(きこうそうほう)**の砲坐(バッテリー)の前に立って、その歴史的な由来(ゆらい)について一通り講釈した後、彼はしごく真面目(まじめ)にこう話しだした。彼とは、セントヘレナのラダーヒル駐屯(ちゅうとん)要塞(ようさい)砲兵の○○君である。猫にもれっきとした名前のある世の中に、○○君などとむげに侮辱(ぶじょく)されては、本人が聞いたらさぞ牙(きば)を鳴らしてくやしがるだろうが、忘れたものは仕方がない。

* 十八ポンド砲: 砲弾の重さが18ポンドの大砲。ポンド数が大きいほど大型で威力がある。現在は口径を基準にした…mm 砲という呼び方が一般的。
** 後装砲(こうそうほう): 銃口(先端の穴の空いているところ)ではなく砲身の最後部から砲弾と火薬を充填する方式のもの。 続きを読む

現代語訳『海のロマンス』92:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第92回)

その土を踏んで

自分の内部で燃えている古今に例をみない破天荒(はてんこう)で大いなる覇気(はき)と大いなる野心(やしん)に耐えやらず、我(われ)とわが身を絶海の荒廃した島に焼きつくしたかつての英雄の、臨終(いまわ)の無念(むねん)の精霊(おもい)が通じないかとばかりに、醜悪(しゅうあく)な骨相(こっそう)を具備(そな)えた奇岩(きがん)絶壁(ぜっぺき)が水際(みずぎわ)からすっくと突っ立って、崩(くず)れるがごときその黒い陰影(かげ)は青黒く澄(す)む深い湾内の水にさらに一層のものすごさを与えている。

この青い深い海に玩具(おもちゃ)のようなボートを浮かべて最初のセントヘレナ上陸をやる。寄せては返す荒い波が天然の埠頭(ふとう)に砕(くだ)けるなかを、かろうじて上陸すると、花崗石(みかげいし)を積み重ねて築きあげた階段状の坂の、七百段ほどの石畳(ラダーヒル)が六百フィート(二〇〇メートル弱)の中空に向かってムカデのように伸びている。

セントヘレナ島(地図をクリックすることで拡大、移動可能です):ジェームズタウンは島の北西側にあり、島の中央部の Longwood (ロングウッド)とあるところがナポレオンの館があったところです。

続きを読む

現代語訳『海のロマンス』91:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第91回)

物語の島

ものすごく青く澄んだ深いジェームズタウンの入江に錨を投げこんだのは、三月十五日の朝であった。

おそろしく遠目(とおめ)の利(き)く連中を乗せた練習船は、十四日の正午に、四十海里(マイル)も遠方から、すでに思いこがれたセントヘレナの青い島影をとらえていた。

日付こそ異なるが、五十年後の同じ月に、第二の日本人として、しかも、ゆかしき名と栄(は)えある過去とを有する新興国(日本)唯一の練習船の人として、この偉大なる物語の島を訪問するということがすでに、うるわしい想像をめぐらせ、とかく感傷的になりやすい青年にとっては、胸に満ちあふれる無邪気なる誇りである。柔らかき青年の皮膚の下を流れる純なる紅(あか)き血液(ち)には、偽(いつわ)らざる英雄崇拝(えいゆうすうはい)のどよめきがある。 続きを読む

現代語訳『海のロマンス』90:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第90回)

五十年前の追憶

本船がいよいよセントヘレナ寄港を予定に入れた世界周航の途につこうとする際、海軍の澤(さわ)造船総監から日記のようなものが贈られた。それは総監の厳父(げんぷ)たる澤太郎左衛門氏の直筆によるもので、今からまさに五十年前の文久三年(一八六三年)、氏が、かの榎本武揚(えのもとたけあき)、赤松大三郎、伊藤玄伯(げんぱく)、内田恒次郎(つねじろう。維新後に正雄と改名)らの海国(かいこく)の先覚(せんかく)者とともに、大西洋の一孤島であるセントヘレナ島を訪問したときの日記が書かれていた。中に、こんな記載がある。 続きを読む

現代語訳『海のロマンス』89:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第89回)

キッス・ミー・クワイエット

 一、 二月(ふたつき)あまりも島人(しまびと)は、ぼくらの船を待ったとさ。
道理でバナナの味がよい。
夕風涼しい町並みを、いざそろそろと帰ろうか?

  二、 待ちたまえ、君、あの婆さんが、ぼくらに花をくれるとさ。
色もめでたきこの島の、花に霊(れい)あり夢に入(い)り、
島物語(しまものがたり)をするそうな。

 三、 もらった花はこのように、胸に抱(いだ)いているけれど、
ついぞぼくら見たことも、名さえ聞いたこともない。
そこらでちょっと尋(たず)ねよう。

 四、 青いエルムの涼しい木かげ。
はずかしそうに目をパチつかせ、かわいい娘が立っている。
手にせる絵はがき買ってやろ、ついでに花も聞いてやろ。

 五、 なんと言っても言わないよ。
さても内気な、君、娘じゃないか。
さらば乙女よ、この絵はがきへ、ちょっくらちょっと書いておくれ。

 六、 何と?! Kiss me quiet!!
とてもやさしい花、やさしい娘。
顔赤らめて微笑(ほほえ)める、娘が彼方(あっち)へ逃げていく。

セントヘレナまで

 一、 海の男は吾(われ)を好む。
ゆるぎなき風力(ちから)と、真面目なる性質(さが)とを。
白雲は高く輝き、蒼海(あおうみ)は深く澄みたり。
帆をかすむる貿易風(トレード)の雲、船首(みよし)を洗う熱帯の海。

 二、 力強くわれ息吹(いぶき)するとき、
デッキよりトラックに、ジブよりスパンカーに
大帆(たいはん)はペガサスのごとく踊り、
波分けて船は矢のごとく。

 三、 海を越えて吾渡るとき、若き舟子(ふなこ)の耳に歌えば、
喜悦(よろこび)は彼の胸に、勝ちどきは彼の唇に、
絶え間なく吹く風で索具とすれる帆に、
口笛を残して吾は過ぎゆく。

 四、 夜と言わず、昼とも言わず、吾は過ぎゆく。
猟犬のごとバークを追いて、
銀(しろがね)の涙そぼ降る月の夜に、
変化(へんげ、フェアリー)のごとく吾はひらめく。

 五、 広さも広し、わが渡る海路(うみ)、
吹きくたびれて吾やまんかな、
無風(カーム)のささやき、やがて来たらん、
さらばわが船、また邂逅(あ)わん。

-古船調(シャンティ)

ケープタウンからセントヘレナに到る千七百海里(マイル)の航海は、南東の貿易風帯を利用して、帆は張りっぱなし、ブレース(帆桁につけたロープ)は引きっぱなしで、寝ながらにして楽々と走りすぎてしまう予定が立てられる航路だ。はたして、船は二十七日の午後から心丈夫な涼しい快活な貿易風を右舷後部(クォーター)に受けて、すこぶる好(い)いご機嫌となって走っている。

鉄もとろけるという赤道直下の海は、あわれにも春夏秋冬を通じて一日も、熾烈(しれつ)なる太陽の直射から逃れることができない。この沸き立つ油のごとき赤道の海面から、霧のごとく、幻のごとく立ち上る水蒸気は空をおおいつくさずばやまぬ勢いである。このように加熱(かねつ)膨張(ぼうちょう)し立ち昇っていった後の下層の大気の空虚(うつろ)をうめようとして、南極付近の冷たい重い大気が横着な黒い翼をはばたきして、まっしぐらに赤道さして一直線に押し寄せる。ところが一方、地球は西から東へと一時間八百海里(マイル)の急速力で回転しているため、いきおいこれら北国の黒鷲(くろわし)どもも、はて面妖(めんよう)なという風に、正南(せいなん)または正北(せいほく)の原針路から西方へと偏する。かくて北半球では北東、南半球では南東の二つの貿易風帯が生ずるのである。

強くもなく弱くもなく、一定不変の速力(ちから)を有する風が吹き出て、ライトブルーの海は梨の花のごとき可憐(かれん)な波頭をかぶり、濃い浅黄色(あさぎいろ)の空に、かの絹層雲(Cs)が飛翔するようになったらもうしめたものである。泊(とまり)に急ぐ船人(ふなびと)は品良く膨(ふく)らんだ帆の湾曲率(カーバチュア)を見て、風の寿命(いのち)の永からんことを希(こいねが)う。古い船人(ふなびと)は、こういう航海を子供でもできる航海と小馬鹿にするであろう。しかし、ぼくらには心ゆくばかりののどかさと気楽さとを感じさせてくれる。

一定の安定した性質を持つ貿易風は、ことにぼくの好むものである。この頃の世の中にはつくづく愛想(あいそ)がつきるものばかりだ。なまこのように節操のない男、米の粉を練って作ったしんこ細工(ざいく)のように実質(み)のない男、自分をよく見せようと余念なき虚栄の女、男を見下そうと懸命になっているすさまじい女。いやはや、しらばっくれた男やふざけた女がうんざりするほどいる。軽佻浮薄(けいちょうふはく)は彼らの金科(きんか)であって、強い者への追従(ついしょう)は彼らの玉条である。

こう見てくると、陸上に住んでいるのが一つの苦痛である。こんな輩(やから)を十把(ぱ)一からげにマストのてっぺんに吊し上げて、この一定不変にして、かつてムラ気とか移り気とかいうものは微塵(みじん)もない貿易風に思うさま吹かせてやりたい。

連日連吹(れんすい)していた貿易風もようやくくたびれてきたのか、雨雲(ニンバス)のはびこる水平線の彼方に消え去って、あぶらを流したようなカームがついに来た。

セントヘレナ島の長大な大波(ローラー)は世に有名なものである。ナポレオン帝で名を売ったセントヘレナは、またこの恐ろしいローラーで評判である。その影響か、今宵(こよい)の海は普通一遍のありふれたカームではない。ただごとならぬ空恐(そらおそ)ろしい静けさである。月のまだ出ぬ灰色の薄暮(イブニング)の海面(うみづら)を、美しくしとやかなヴィーナスの影がスラスラとこなたに急ぐ様子は、数知れぬ幾千万の小さな銀の蛇の群れを見るようである。

これほどまでに鮮やかに星の姿を映している静かな海は、今宵(こよい)がはじめてである。風上舵手(ウェザーヘルム)の重要な職務中、瞳(ひとみ)は羅針盤(コンパス)の上に、両手は舵輪(ホイール)にあるのだが、海と大気と船の静寂(しずけさ)は、舵取りの心に限りなきゆとりを与える。

宵(よい)の明星(ヴィーナス)は美人薄命の連想(おもい)を旅人の胸に残しつつ黒い水平線のかなたに沈み去り、やがて十六夜(いざよい)の月が涼しき波を浴びて、そのあでやかな姿を現す。

たった今、風が死んで静まりかえっていた大気は、二度(ふたたび)活気を呈して、だらしなく垂れ下がっていた帆には、袈裟(けさ)のように風の跡が見えた。右舷から左舷に風が変わったのである。

ブレイル、イン。スパンカー!!*

* ブレイル: 帆を絞る綱。
スパンカー: 後側のマストの縦帆。

久しぶりに士官の口から号令が出た。実(げ)にさやけき月光しずくして、涼しい静けさの流るるがごとき良夜(りょうや)である。

ブレイル、イン、スパンカーと復唱する風下当番の反響(エコー)が後甲板のぼくの耳に聞こえてくるのも速い。

ツバメのごとくひらりと一つの影が黒く丸く、明るいデッキの上に飛び出す。続いて二つ三つと数える間にさっきの奴は、月の光を厭(いと)うリスのごとく、さっとデッキを区切っている帆の黒い陰に隠れてしまう。

足もとどろにバラバラと当直二十余人の足音が耳元近く聞こえたのは、消えるがごとく闇に座っていた、たくましい面魂(つらだましい)の面々が、再び明るい月の下に躍進しつつある時であった。

帆は何の会釈もなくスラスラと予定のごとく絞られた。

[ 戻る ] [ 次へ ]

現代語訳『海のロマンス』66:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第66回)

六、ケープタウンへの寄港が決定

練習船は二月五日にグリニッジの子午線*1を突っ切ってしまった。セントヘレナ*2は西経六度である。北方の風が連日連夜吹きつのるので、セントヘレナへ向けて変針することができないという。そういう噂が少しもれ聞こえてくる。しかし、こう途中でてまどっては行く先が案じられる。誰いうともなく、本船はひとまずケープタウンへ寄港するとの噂がたつ。さては、いよいよ怪しい。 続きを読む