現代語訳『海のロマンス』112:練習帆船・大成丸の世界周航記

米窪太刀雄(よねくぼ たちお)著

夏目漱石も激賞した商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記。
若々しさにあふれた商船学校生による異色の帆船航海記が現代の言葉で復活(連載の第112回)

荷物倉のカメ

昔、武士(さむらい)という軽佻(けいちょう)にして、しごく簡単なる脳みそを所有し、ただひたすらに威張(いば)りたがった人種が、辻や横町で「町人斬り」という、その気まぐれな道楽をするときの引導とやらの文句に、武士(ぶし)ともあろうものの直々(じきじき)の成敗(せいばい)を受けるとは、汝(そち)はよほどの果報者(かほうもの)じゃわい……この可内(べくない)様の情(なさ)けの刃(やいば)にありがたく成仏(じょうぶつ)せい云々(うんぬん)というのがあります。

その可内(べくない)君の論法でゆくと、ケープタウンで練習船大成丸の客分となる光栄を強制的に負わせられたシカやカメレオンや私――カメ――は、よほどの果報者であるに違いありません。百二十五名もの二十世紀の可内(べくない)君は、今にも「情(なさ)けの誘拐(かどわかし)に、ありがたく成仏(じょうぶつ)しろ」と来るに違いありません。

先方(むこう)が先方ならこっちもこっちです――しゃれでも対句でもありません。いきおい洗いざらい大成丸(ふね)の秘事(ないしょごと)をぶちまけるまでです。そうしたら第一に困るのは士官と学生とでありましょう。そして泣き顔をして、貴様はひどい奴だ、まるで虚(きょ)に吠(ほ)える闘犬の類(たぐい)だと言うでありましょう。犬と軽蔑(さげすま)されるのは心外であります。犬とウサギは生まれながらにして自分には性の合わないものであります。

そこで、世渡りの上手な私は直覚的に、この際、すっぱ抜きはあまり為(ため)にならんと悟(さと)りました。しかし、なぜ今、私がこんな荷物倉庫(バッゲージ)の隅に小さくなっているかは是非(ぜひ)ともここで弁じておかなくてはならないと思います。

人類中心説とやらの中毒者で積極的な誇大妄想狂たる人間に向かっては、今後に超人生物が現れて思いきりその専横(せんおう)を懲(こら)してやらない限り、すでに膏肓(こうもう)に入れるそのわがまま病はとうてい癒(なお)りっこありません。

現に私はケープタウンの一紳士から絶好の贈り物(プレゼント)として提供されました。練習生の一人に贈られた当座こそ相当に珍しがられましたが、それも一時で、贈り主の好意に感謝するとか、弱い者は愛撫(いたわ)り慰めるなどという高尚な殊勝な考えがそう長持ちするはずもなく、やがてこの船乗りの腹の中にはこんな邪魔くさいもの……という心理が生まれ始めました。

以来、根強く彼の心深くわだかまったこの不埒(ふらち)なる心理の発動するままに、あるいは半月あまりポートデッキで野ざらしとなり、憔悴(しょうすい)し、痩せ衰え、寒月(かんげつ)に泣き、あるいは十日にわたるポンプ下の放置(ほうち)となり、痩せぎすとなった身をなげき、造物主から与えられた「病気をせず元気だが、世界は広大かつ退屈」という今の状況はまさに自分だと呪詛(じゅそ)するばかりになったとき、あくまで無情冷酷なる持ち主はエエ面倒だとばかり、砂を入れた小さな箱に封じたまま私を荷物倉庫(バッゲージ)の片隅に放りこんでしまいました。

今は何事も運命だと、夜と言わず、昼と言わず、ウツラウツラと冬眠の姿勢に移ったと思うころ、たちまちバッと私の網膜(もうまく)を驚かして、黄色いロウソクの光が倉庫内の暗黒(やみ)を破って光だしました。

この辺の船側(サイド)では、はるかに水準線下に当たるところとおぼしいところで、底知れぬ海の神秘の一端とみるべき波濤(はとう)の拍撃(はくげき)がズシーンと底力強く伝わるかと思えば、ザーツと壮快な男らしい舷側(げんそく)をたたく音が、傾聴(けいちょう)し沈思(ちんし)せよとばかり、豪壮(ごうそう)な海洋(うみ)の音楽を唱(とな)えております。

かかるとき、かかる怪光(かいこう)を見た刹那(せつな)の印象を形容して、人間は「鬼気人に迫る」とか「魑魅(ちみ)鼻をつく」とか言うそうですが、今この私の場合が確かにそれだと思います。

しかし、『恐怖の衝動(しょうどう)と知りたいという好奇心はその方向が相反(あいはん)し、その力量は相等(あいひと)し』なる定理はあえて人間社会にのみ通用されるものでないことは、次の瞬間にいったん恐縮した頭をそろそろともたげて来た私が、ひそかに箱の隙間から倉庫内の動静を伺(うかが)ったのでもわかります。

ああ、このとき私の眼前に展開された光景こそ、げに由々(ゆゆ)しくもまたものすごきものであります。

ぼんやりと明滅する一つの灯火を囲んで、見るからに恐ろしい四人の海洋(うみ)の男があぐらとかいうすこぶる行儀(ぎょうぎ)の悪い座り方をして、羅漢様(らかんさま)のような顔をテラテラと灯(ひ)にほてらしているではありませんか!?

そのうちに、耳を澄ますように聞き耳をたてておった一人が、もうよかろう、ソロソロやらかそうじゃないかと言い出しました。

何が出るかと私がいぶかる間もなく、他の一人の男の後ろから怪(いぶか)しげな四角のビンが現れて、一人一人、その中の液体(みず)を飲み回すようです。私は、まもなく彼らの頬(ほほ)に浮かんできた紅(あか)い血色を見て、ハハ、これはウイスキーだなと悟(さと)りました。ウイルスキーを飲み回した彼らは、その前にある皿からしきりと芋の煮っころがし然たる肴(さかな)をつまんでいるようです。たぶん司厨所(ギャレー)から分捕ってきた品でしょう。これで一切の疑問はたちまち氷解しました。

公然と酒を飲むことのできない彼らは、わざわざこんなところでコンパを開会しているのです。ここで万事落着して市が栄えればしごく結構ですが、一筋縄でゆかぬ彼らはどうしてこんなことで納まるものではありません。彼らがここでコンパをする最終の目的はただ酒に酔っ払って好いご機嫌となるにありとするのは、皮相(ひそう)なる速断(そくだん)であります。彼らにとってコンパの目的は、陶然(とうぜん)として「蘭陵の美酒(らんりんめいちゅう)」*に酔った勢いで、平生の憤懣(ふんまん)不平(ふへい)をぶちまけることにあります。

* 蘭陵美酒: 蘭陵は中国の地名。李白の詩に謳(うた)われた酒で、老酒(らおちゅう)の一種とされる。

ところが根が海洋(うみ)の練習生だけに、その不平の攻撃の矢は、多くの場合、飛んで必ず艫(とも)の人々*に刺さるようです。不平のありったけ――不平の予備隊や国民兵に至るまでそっくり羅列(なら)べたてた彼らは、『男子、まさに有終の美をなすべし』というような気概(きがい)を持って、

酒は飲め飲め、茶は釜で沸かせ、コリャコリャ
酒で死ぬ奴ア、ドジョウばかりコリャコリャ

と、めでたく歌い納めました。

* 艫(とも)の人々: 艫は船尾。船尾にいる人々とは、船舶の指揮・監督を行う船長や航海士をはじめとする指導者・教官を指す。
かつて大型船では、船の指令塔たる高く見晴らしのよい船橋(ブリッジ)は船尾(船尾楼)に置かれるのが一般的だった。

私には、この酒席の歌の意味はよくわかりませんから、船の中では発見することのできない茶釜やドジョウを引例した船乗り君の用意と照準(ねらい)とは知るよしもありませんが、なんだか厄体(やくたい)もない、ふざけた無教育な歌だと思いました。

平素(ひごろ)聡明(そうめい)で恩順(おんじゅん)をもって鳴る船乗り君らがかく臆面(おくめん)もなく艫(とも)の悪口をたたくのを考えても、こんな突拍子もない歌を得意気(とくいげ)に合唱するのに照らし合わせても、ひとつは先刻(さっき)の狂水に魅入られた結果、柄にもない一時的逆上をしたせいだろうと推察しました。

人間社会でよく使われる言い方に、「柳の下にいつもドジョウがいるとは限らん」というのがあります。また桜の下でいつも駒が勇む*とは限らんというのがあるかも知れません。しかし、柳の下にいつもドジョウはいなくても、桜の下でいつも駒が勇まないでも、ないしは英雄はいつも色を好まなくとも、政治家はいつも変節漢でなくとも、学者はいつも切り売りしなくとも、ビリケンはいつも福の神でなくとも、大成丸の荷物倉(バッゲージ)はいつもコンパ会場となるという説が成り立つにおいて何の不思議がありましょう。

* 駒が勇む: 駒(こま)は馬のこと。江戸時代の民謡(民謡集『山家鳥虫歌』所収)で、「桜=女、駒=男」になぞらえたもの。都々逸(どどいつ)などでも親しまれていた。

第一夜のウイスキーコンパは、彼らの歌の文句にある通り、酒で殺(や)られたドジョウのごとく雌伏(しふく)し去ったが、さて第二夜は何だとひそかに気にしていると、ドイツ党と自称する連中の紅茶コンパがあって、『ドイツは大きな国です』とか『カイゼルは髭をはやしている』とか難しいドイツ語の輪講(りんこう)がありました。

こんなとんでもない場面(ステージ)に用いられるとは、神かけて知るよしもない「艫(とも)の偉い人たち」は、翌日(あくるひ)いつもの通り荘厳なる船内点検を施行したとき、「ウン割合によく整頓しているな」くらいに腹の中で考えながら、すましてここを過ぎ去ったのは笑止(しょうし)でありました。

何? 第三夜は何の会合があって、第四夜には何のコンパがあったかと聞かれても、いずれ偉い先生たちのことであるから何か続々とやっていたでありましょうが、当時冬眠に急ぎつつあった私は眠たいままについお先にと失礼してしまいました。

[ 戻る ] [ 次へ ]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です